表彰番組・事績
日本放送文化大賞/第3回入選・事績
第3回日本放送文化大賞受賞番組の全国放送時間 †
「第3回日本放送文化大賞」の受賞番組が、全国の民放各社からつぎのとおり放送されます。
[2007年12月26日更新]
【テレビ グランプリ】 †
毎日放送「映像’07『私は生きる―JR福知山線事故から2年―』」
局 名 | 放送日時 |
HBC(北海道放送) | 平成20年1月4日(金)13:00~14:00 |
ATV(青森テレビ) | 平成20年1月4日(金)13:00~14:00 |
IBC(IBC岩手放送) | 平成20年1月4日(金)13:00~14:00 |
TBC(東北放送) | 平成20年1月4日(金)13:00~14:00 |
TUY(テレビユー山形) | 平成20年1月4日(金)13:00~14:00 |
TUF(テレビユー福島) | 平成20年1月4日(金)13:00~14:00 |
TBS(東京放送) | 平成20年1月4日(金)13:00~14:00 |
BSN(新潟放送) | 平成20年1月4日(金)13:00~14:00 |
SBC(信越放送) | 平成20年1月4日(金)13:00~14:00 |
UTY(テレビ山梨) | 平成20年1月4日(金)13:00~14:00 |
SBS(静岡放送) | 平成20年1月4日(金)13:00~14:00 |
TUT(チューリップテレビ) | 平成20年1月4日(金)13:00~14:00 |
MRO(北陸放送) | 平成20年1月4日(金)13:00~14:00 |
CBC(中部日本放送) | 平成20年1月4日(金)13:00~14:00 |
MBS(毎日放送) | 平成20年1月4日(金)13:00~14:00 |
BSS(山陰放送) | 平成20年1月4日(金)13:00~14:00 |
RSK (山陽放送) | 平成20年1月4日(金)13:00~14:00 |
ITV(あいテレビ) | 平成20年1月4日(金)13:00~14:00 |
RCC(中国放送) | 平成20年1月4日(金)13:00~14:00 |
TYS(テレビ山口) | 平成20年1月4日(金)13:00~14:00 |
KUTV(テレビ高知) | 平成20年1月4日(金)13:00~14:00 |
RKB(RKB毎日放送) | 平成20年1月4日(金)13:00~14:00 |
NBC(長崎放送) | 平成20年1月4日(金)13:00~14:00 |
RKK(熊本放送) | 平成20年1月4日(金)13:00~14:00 |
OBS(大分放送) | 平成20年1月4日(金)13:00~14:00 |
MRT(宮崎放送) | 平成20年1月4日(金)13:00~14:00 |
MBC(南日本放送) | 平成20年1月4日(金)13:00~14:00 |
RBC(琉球放送) | 平成20年1月4日(金)13:00~14:00 |
【テレビ 準グランプリ】 †
中国放送「子どもと 島と おとなたち」
局 名 | 放送日時 |
HBC(北海道放送) | 平成20年1月4日(金)14:00~14:54 |
ATV(青森テレビ) | 平成20年1月4日(金)14:00~14:54 |
IBC(IBC岩手放送) | 平成20年1月4日(金)14:00~14:54 |
TBC(東北放送) | 平成20年1月4日(金)14:00~14:54 |
TUY(テレビユー山形) | 平成20年1月4日(金)14:00~14:54 |
TUF(テレビユー福島) | 平成20年1月4日(金)14:00~14:54 |
TBS(東京放送) | 平成20年1月4日(金)14:00~14:54 |
BSN(新潟放送) | 平成20年1月4日(金)14:00~14:54 |
SBC(信越放送) | 平成20年1月4日(金)14:00~14:54 |
UTY(テレビ山梨) | 平成20年1月4日(金)14:00~14:54 |
SBS(静岡放送) | 平成20年1月4日(金)14:00~14:54 |
TUT(チューリップテレビ) | 平成20年1月4日(金)14:00~14:54 |
MRO(北陸放送) | 平成20年1月4日(金)14:00~14:54 |
CBC(中部日本放送) | 平成20年1月4日(金)14:00~14:54 |
MBS(毎日放送) | 平成20年1月5日(土)14:00~14:54 |
BSS(山陰放送) | 平成20年1月4日(金)14:00~14:54 |
RSK (山陽放送) | 平成20年1月4日(金)14:00~14:54 |
ITV(あいテレビ) | 平成20年1月4日(金)14:00~14:54 |
RCC(中国放送) | 平成20年1月4日(金)14:00~14:54 |
TYS(テレビ山口) | 平成20年1月4日(金)14:00~14:54 |
KUTV(テレビ高知) | 平成20年1月4日(金)14:00~14:54 |
RKB(RKB毎日放送) | 平成20年1月5日(土)14:00~14:54 |
NBC(長崎放送) | 平成20年1月4日(金)14:00~14:54 |
RKK(熊本放送) | 平成20年1月4日(金)14:00~14:54 |
OBS(大分放送) | 平成20年1月4日(金)14:00~14:54 |
MRT(宮崎放送) | 平成20年1月4日(金)14:00~14:54 |
MBC(南日本放送) | 平成20年1月4日(金)14:00~14:54 |
RBC(琉球放送) | 平成20年1月4日(金)14:00~14:54 |
【ラジオ グランプリ】 †
エフエム東京「SCHOOL OF LOCK!」
局 名 放送日時 エフエム北海道 平成20年 1月 5日(土)22:00~22:55 エフエム・ノースウエーブ 平成20年 1月27日(日) 7:00~ 7:59 エフエム青森 平成20年 1月 5日(土)22:00~22:55 エフエム岩手 平成20年 1月 5日(土)22:00~22:55 エフエム仙台 平成20年 1月 5日(土)22:00~22:55 エフエム秋田 平成20年 1月 5日(土)22:00~22:55 エフエム山形 平成20年 1月 5日(土)22:00~22:55 エフエム福島 平成20年 1月 5日(土)22:00~22:55 エフエム東京 平成20年 1月 5日(土)22:00~22:55 J-WAVE 平成20年 1月21日(月) 1:00~ 2:00 エフエムインターウェーブ 平成20年 1月14日(月) 0:00~ 0:59 エフエム群馬 平成20年 1月 5日(土)22:00~22:55 エフエム栃木 平成20年 1月 5日(土)22:00~22:55 FM NACK5 平成20年 1月21日(月) 0:00~ 1:00 ベイエフエム 平成20年 1月19日(土) 4:00~ 4:55 横浜エフエム放送 平成20年 1月 7日(月) 1:00~ 2:00 エフエムラジオ新潟 平成20年 1月 5日(土)22:00~22:55 新潟県民エフエム放送 平成20年 1月13日(日)21:30~22:30 長野エフエム放送 平成20年 1月 5日(土)22:00~22:55 エフエム富士 平成20年 1月 1日(火) 3:00~ 4:00 静岡エフエム放送 平成20年 1月 5日(土)22:00~22:55 富山エフエム放送 平成20年 1月 5日(土)22:00~22:55 エフエム石川 平成20年 1月 5日(土)22:00~22:55 福井エフエム放送 平成20年 1月 5日(土)22:00~22:55 エフエム愛知 平成20年 1月 5日(土)22:00~22:55 ZIP-FM 平成20年 1月28日(月) 1:00~ 2:00 愛知国際放送 平成19年12月31日(月) 0:00~ 1:00 岐阜エフエム放送 平成20年 1月 5日(土)22:00~22:55 三重エフエム放送 平成20年 1月 5日(土)22:00~22:55 エフエム滋賀 平成20年 1月 5日(土)22:00~22:55 エフエム京都 平成20年 1月20日(日) 3:00~ 4:00 エフエム大阪 平成20年 1月 5日(土)22:00~22:55 FM802 平成20年 1月14日(月) 3:00~ 4:00 関西インターメディア 平成20年 1月21日(月) 2:00~ 3:00 Kiss-FM KOBE 平成20年 1月 5日(土)22:00~22:55 エフエム山陰 平成20年 1月 5日(土)22:00~22:55 岡山エフエム放送 平成20年 1月 5日(土)22:00~22:55 広島エフエム放送 平成20年 1月 5日(土)22:00~22:55 エフエム山口 平成20年 1月 5日(土)22:00~22:55 エフエム徳島 平成20年 1月 5日(土)22:00~22:55 エフエム香川 平成20年 1月 5日(土)22:00~22:55 エフエム愛媛 平成20年 1月 5日(土)22:00~22:55 エフエム高知 平成20年 1月 5日(土)22:00~22:55 エフエム福岡 平成20年 1月 5日(土)22:00~22:55 エフエム九州 平成20年 1月16日(水) 1:00~ 2:00 九州国際エフエム 平成20年 1月14日(月) 1:00~ 2:00 エフエム佐賀 平成20年 1月 5日(土)22:00~22:55 エフエム長崎 平成20年 1月 5日(土)22:00~22:55 エフエム熊本 平成20年 1月 5日(土)22:00~22:55 エフエム大分 平成20年 1月 5日(土)22:00~22:55 エフエム宮崎 平成20年 1月 5日(土)22:00~22:55 エフエム鹿児島 平成20年 1月 5日(土)22:00~22:55 エフエム沖縄 平成20年 1月 5日(土)22:00~22:55
【ラジオ 準グランプリ】 †
エフエム福岡「ラジオドラマ『月のしらべと陽のひびき』」
局 名 | 放送日時 |
エフエム北海道 | 平成20年 1月 6日(日)20:00~20:55 |
エフエム・ノースウエーブ | 平成20年 1月20日(日) 7:00~ 7:54 |
エフエム青森 | 平成19年12月 9日(日)19:00~19:55 |
エフエム岩手 | 平成20年 1月20日(日)19:00~19:55 |
エフエム仙台 | 平成19年12月 3日(月) 4:00~ 4:55 |
エフエム秋田 | 平成20年 1月 6日(日)19:00~19:55 |
エフエム山形 | 平成20年 1月13日(日)18:00~18:55 |
エフエム福島 | 平成19年12月 9日(日)19:00~19:55 |
エフエム東京 | 平成20年 1月 1日(火)19:00~19:55 |
J-WAVE | 平成20年 1月21日(月) 2:00~ 2:55 |
エフエムインターウェーブ | 平成20年 1月28日(月) 0:00~ 0:55 |
エフエム群馬 | 平成19年12月16日(日)19:00~19:55 |
エフエム栃木 | 平成20年 1月 6日(日)19:00~19:55 |
FM NACK5 | 平成20年 1月20日(日) 7:05~ 8:00 |
ベイエフエム | 平成19年12月22日(土) 4:00~ 4:55 |
横浜エフエム放送 | 平成20年 1月 7日(月) 2:00~ 3:00 |
エフエムラジオ新潟 | 平成19年12月16日(日)19:00~19:55 |
新潟県民エフエム放送 | 平成20年 1月12日(土)13:00~13:55 |
長野エフエム放送 | 平成19年12月16日(日)19:00~19:55 |
エフエム富士 | 平成20年 1月 1日(火) 4:00~ 4:55 |
静岡エフエム放送 | 平成19年12月30日(日)19:00~19:55 |
富山エフエム放送 | 平成19年12月 9日(日)19:00~19:55 |
エフエム石川 | 平成20年 1月20日(日)19:00~19:55 |
福井エフエム放送 | 平成19年12月23日(日)20:00~20:55 |
エフエム愛知 | 平成20年 1月12日(土) 5:00~ 5:55 |
ZIP-FM | 平成20年 1月28日(月) 0:00~ 1:00 |
愛知国際放送 | 平成20年 1月14日(月) 1:00~ 1:55 |
岐阜エフエム放送 | 平成20年 1月13日(日)19:00~19:55 |
三重エフエム放送 | 平成20年 1月 6日(日)19:00~19:55 |
エフエム滋賀 | 平成19年12月16日(日)19:00~19:55 |
エフエム京都 | 平成20年 1月20日(日) 2:00~ 3:00 |
エフエム大阪 | 平成19年12月30日(日)20:00~20:55 |
FM802 | 平成20年 1月14日(月) 4:00~ 5:00 |
関西インターメディア | 平成20年 1月14日(月) 2:00~ 3:00 |
Kiss-FM KOBE | 平成20年 1月20日(日)19:00~19:55 |
エフエム山陰 | 平成19年12月16日(日)19:00~19:55 |
岡山エフエム放送 | 平成20年 1月 2日(水)18:00~18:55 |
広島エフエム放送 | 平成20年 1月 6日(日)19:00~19:55 |
エフエム山口 | 平成19年12月16日(日)19:00~19:55 |
エフエム徳島 | 平成19年12月 9日(日)19:00~19:55 |
エフエム香川 | 平成20年 1月 6日(日)19:00~19:55 |
エフエム愛媛 | 平成19年12月29日(土)20:00~20:55 |
エフエム高知 | 平成19年12月16日(日)19:00~19:55 |
エフエム福岡 | 平成19年12月 9日(日)19:00~19:55 |
エフエム九州 | 平成20年 1月15日(火) 1:00~ 2:00 |
九州国際エフエム | 平成19年12月17日(月) 1:00~ 1:55 |
エフエム佐賀 | 平成19年12月 9日(日)19:00~19:55 |
エフエム長崎 | 平成19年12月23日(日)20:00~20:55 |
エフエム熊本 | 平成20年 1月13日(日)20:00~20:55 |
エフエム大分 | 平成20年 1月13日(日)20:00~20:55 |
エフエム宮崎 | 平成20年 1月20日(日)19:00~19:55 |
エフエム鹿児島 | 平成20年 1月 6日(日)19:00~19:55 |
エフエム沖縄 | 平成20年 1月19日(土)18:00~18:55 |
第3回(平成19年)日本放送文化大賞 †
テレビ †
グランプリ(テレビ) †
毎日放送「映像’07『私は生きる―JR福知山線事故から2年―』」
〔番組内容〕
2005年4月25日に発生したJR福知山線の脱線事故では、107人が死亡し負傷者は550人を超えた。犠牲者が最も多かった2両目に乗車していた鈴木順子さんは、意識不明の重体で奇跡的に救出されたが、家族は医師から死を覚悟するよう告げられる。事故後5ヵ月もの間、意識不明の状態が続いたが、家族の献身的な看病によって意識を回復する。それは家族や医師にとってはまさに奇跡であったが、閉じ込められ、ガラス片が口に詰まった記憶から食事を飲みこめないなど、その傷は身体だけでなく、心の底にも深く刻まれており、その後のリハビリは想像を絶する苦難の日々となった。
時間の経過とともに、事故の記憶が人々から失われていく中、今もなお後遺症と闘っている女性が再生していく姿を通して、家族の絆や人間の生命力の強さを伝える。
〔スタッフ〕里見 繁(プロデューサー)、橋本佐与子(ディレクター)、荒 利幸(撮影)、山科美奈子(撮影助手)、土方一輝(編集)
〔放送日時〕2007年3月19日(月)0:30~1:30
準グランプリ(テレビ) †
中国放送「子どもと 島と おとなたち」
〔番組内容〕
広島県尾道市百島は、瀬戸内海の真ん中に浮かぶ人口694人の小さな島。過疎化が進み、6年前には幼稚園と小学校と中学校が統合された。この島の学校に通う中学生のうちの半数は、いじめや家庭の問題で本土の学校に通えなくなってしまったため、船で通学する生徒たちである。
そんな生徒たちが総合学習の一環として、ビデオカメラを持ち「ビデオドキュメンタリー作り」を行う。初めは自分の殻に閉じこもり消極的だった生徒たちが、自由に動き回ってインタビューを行い、島の大人たちと触れ合ったり仲間と一緒に話し合ったりするうちに、少しずつ表情を変えていく。世代を超えたコミュニケーションを通じて、子どもたちだけでなく大人も成長している姿が映し出される。
〔スタッフ〕平尾直政(プロデューサー/ディレクター/撮影)、山本奈緒美(撮影)、正路周子(編集)
〔ナレーター〕平尾直政
〔出演者〕百島小中学校の皆さん、百島の皆さん
〔放送日時〕2007年3月26日(月)9:55~10:55
グランプリ候補番組・概要紹介(テレビ) †
〔北海道・東北〕
仙台放送「スーパーニューススペシャル いつかまた沢辺で ~くりはら田園鉄道最後の一年~」〔番組内容〕
2007年3月に、86年の歴史の幕を閉じた「くりはら田園鉄道(くりでん)」。その最後の一年間を、鉄道とともに生きてきた駅員の姿や美しい田園風景、変わりゆく人々の暮らしとともに描く。〔スタッフ〕佐藤俊昭(プロデューサー)、山下悠哉(ディレクター)、赤坂 悟(カメラマン)、田中裕介(編集)
〔ナレーター〕寺田早輪子
〔広告主〕山正羽立商店、仙台タクシーグループ、共立美容外科・歯科
〔放送日時〕2007年4月29日(日)13:10~14:05
〔東京〕
ビーエス・アイ「唐招提寺 平成宮大工の挑戦 ~天平の技を今に受け継ぐ~」〔番組内容〕
100年ぶり、10年がかりの大事業である唐招提寺金堂・平成の大改修。その模様を丹念に取材するとともに、そこに秘められた、現代の科学技術でも解明できない古代の宮大工の技と智恵を伝える。〔スタッフ〕高橋正嘉(プロデューサー)、高柳 等(プロデューサー)、門脇利枝(編成プロデューサー)、匂坂緑里(ディレクター)、神保泰歩(ディレクター)
〔放送日時〕2006年11月27日(月)20:00~21:54
〔関東・甲信越・静岡〕
テレビ山梨「あなたを家で看取りたい ~在宅ホスピス医 内藤いづみ~」〔番組内容〕
限られた余命を家族とともに過ごすため、患者の疼痛管理や精神的なケアを行う一人の「在宅ホスピス医」の活動に密着。そこから見えてくる“命に向き合う力”“生きていることの大切さ”を伝える。〔スタッフ〕松土健司(プロデューサー)、山田寛子(ディレクター)
〔出演者〕内藤いづみ
〔広告主〕日立国際電気
〔放送日時〕2006年12月30日(土)16:55~17:54
〔中部・北陸〕
東海テレビ放送「裁判長のお弁当」〔番組内容〕
「裁判員制度」の導入を控え、開かれた裁判所を標榜するものの、現実には遠い存在である裁判所と裁判官。そこに長期密着し、ありのままを伝えることにより、“改革すべきは何か”を浮かび上がらせる。〔スタッフ〕阿武野勝彦(プロデューサー)、斉藤潤一(ディレクター)、板谷達男(撮影)、奥田 繁(編集)、森 哲弘(効果)、西久保雄大(音声)、須田麻記子(タイムキーパー)
〔ナレーター〕宮本信子
〔放送日時〕2007年4月14日(土)13:30~14:25
〔近畿〕
毎日放送「映像’07『私は生きる―JR福知山線事故から2年―』」〔番組内容〕
2005年4月に尼崎市で起きたJR福知山線の脱線事故で、最も犠牲者が多かった2両目に乗り合わせ奇跡的に助かった一人の女性。大きな障害を負うこととなった彼女の壮絶な“生きる姿”を通し、家族と命の大切さを伝える。〔スタッフ〕里見 繁(プロデューサー)、橋本佐与子(ディレクター)、荒 利幸(撮影)、山科美奈子(撮影助手)、土方一輝(編集)
〔放送日時〕2007年3月19日(月)0:30~1:30
〔中国・四国〕
中国放送「子どもと 島と おとなたち」〔番組内容〕
瀬戸内海に浮かぶ小さな過疎の島の学校で、子どもたちに「ビデオドキュメンタリー作り」を体験してもらうことによって、子どもの成長と、そんな子どもたちを優しく見守る大人たちの姿を描く。〔スタッフ〕平尾直政(プロデューサー/ディレクター/撮影)、山本奈緒美(撮影)、正路周子(編集)
〔ナレーター〕平尾直政
〔出演者〕百島小中学校の皆さん、百島の皆さん
〔放送日時〕2007年3月26日(月)9:55~10:55
〔九州・沖縄〕
宮崎放送「やればできる! ~平成ど根性物語~」〔番組内容〕
山村の小さな中学校に赴任した一人の教師と、彼が情熱をかけて指導する陸上部。その指導は厳しく、妥協を許さないものであったが、生徒たちはその想いを感じとる。そんな、夢に向かって走る師弟の姿を追う。〔スタッフ〕肥田公英(プロデューサー)、大坪雅代(ディレクター)、植村達彦(カメラ・編集)、児玉直子(音声)、岡元祐樹(MA)、原井千草(美術)
〔ナレーター〕関 知子
〔放送日時〕2007年5月31日(木)14:55~15:50
ラジオ †
グランプリ(ラジオ) †
エフエム東京「SCHOOL OF LOCK!」
〔番組内容〕
月曜日から金曜日の22時に開校する、ラジオの中の学校「スクール・オブ・ロック!」。パーソナリティを“校長”“教頭”と呼び、日々若者の声に正面から向き合っている生放送のワイド番組。一人でも多くのリスナーが自分の中に眠る“心の鍵”の存在に気づき、そして“未来の鍵”を探してくれれば、と番組のタイトルに“LOCK(鍵)”を掲げている。
この日の放送は、リスナー(中学3年生の女子)が抱える家族にも言えない親子関係の悩みがテーマ。“校長”と“教頭”は、その声に寄り添い、心の底にある言葉を引き出し、彼女を助け出そうと奮闘する。“心の声”が痛いほど伝わってくる「沈黙」が生の感情を伝え、緊迫感のある番組となっている。〔スタッフ〕森田 太(プロデューサー)、若杉健太(ディレクター)、鈴木善朋(アシスタント)、藤谷弥生(構成作家)、土屋 瞳(構成作家補佐)
〔出演者〕やましげ校長、やしろ教頭
〔広告主〕au by KDDI、他
〔放送日時〕2006年8月16日(水)22:00~23:55
準グランプリ(ラジオ) †
エフエム福岡「ラジオドラマ『月のしらべと陽のひびき』」
〔番組内容〕
その源流を中国に持つ、日本の伝統楽器「琴」。その揺籃期であった秦の時代の中国から現代の日本まで、時代と国を超えた舞台設定で、「琴の音色」をキーワードに心を繋ぐ物語を描く。
秦の時代の中国で、「琴」を通じて結ばれた一組の男女が、時の皇帝によって引き離されるという悲恋物語が劇中劇として語られる。そして、その想いは現代の日本へと繋がり、琴の奏でる二つの曲によって、時を超えた出会いとなる。劇中劇は予想しなかった方向へ展開し、ドラマ本編と絡み合っていく。物語も使用される楽曲もすべてオリジナルで作られるなど、細部まで綿密に練り上げられた、幻想的なラジオドラマ。
〔スタッフ〕樋口友一郎(プロデューサー)、大塚和彦(ディレクター)、阿久根知昭(作・脚本)、河原伴子(作曲・箏演奏)、江舟(古箏演奏)、内野 彰・石橋三喜彦(技術)
〔出演者〕永淵幸利、渡辺美穂、岩城朋子、縄田和彦
〔放送日時〕2007年3月25日(日)20:00~20:55
グランプリ候補番組・概要紹介(ラジオ) †
〔北海道・東北〕
山形放送「われら愛す ~新国民歌についての報告」〔番組内容〕
昭和20年代には、「君が代」に代わる新国民歌運動が活発に行われていた事実を丹念な取材で掘り起こし、中でも大きな反響を残したひとつの歌に焦点を当て、その秘めた物語を描きだしていく。〔スタッフ〕高橋俊治(プロデューサー/リポート)、青山友紀(朗読)、菅野俊也(調整)
〔出演者〕青山俊彦、芳賀よね、他
〔放送日時〕2007年5月26日(土)13:00~13:50
〔東京〕
エフエム東京「SCHOOL OF LOCK!」〔番組内容〕
ラジオの中に学校を作り、パーソナリティーがリスナーと向き合い、様々な悩みに寄り添って解決していく10代向け生放送ワイド番組。自分の中に眠る“心の鍵”の存在に気づかせ、本音を引き出していく。〔スタッフ〕森田 太(プロデューサー)、若杉健太(ディレクター)、鈴木善朋(アシスタント)、藤谷弥生(構成作家)、土屋 瞳(構成作家補佐)
〔出演者〕やましげ校長、やしろ教頭
〔広告主〕au by KDDI、他
〔放送日時〕2006年8月16日(水)22:00~23:55
〔関東・甲信越・静岡〕
FM NACK5「命の船 病院船氷川丸」〔番組内容〕
横浜港に係留されている往年の豪華客船・氷川丸。この船と深い関わりのある一人の女性に焦点を当て、太平洋戦争中は病院船として海軍に徴用されていたという過酷な歴史を掘り起こしていく。〔スタッフ〕清水 誠(プロデューサー)、堀川正行(ディレクター)、田家秀樹(構成)
〔出演者〕中村治雄(PANTA)、西村文江
〔放送日時〕2007年5月27日(日)16:00~17:00
〔中部・北陸〕
北日本放送「KNBアナのラジオドラマ ちんどん ~アカンときこそ笑わんまいけ~」〔番組内容〕
富山市で昭和30年から続く「全日本チンドンコンクール」誕生の秘話を基に、戦後、苦しい生活の中に希望を見出そうとする姿を、アナウンサーとパーソナリティーのみの出演によるドラマで描く。〔スタッフ〕相本芳彦(プロデューサー)、柴田明夫(ディレクター)、羽原大介(原作)、水上竜士(演出・脚色)
〔出演者〕栂安亜紀、佐藤栄治、武道優美子、他
〔広告主〕カシイ、北陸プレート製作所、丸本朝日園、花柳松香会、飯倉工務店
〔放送日時〕2007年3月18日(日)11:00~11:59、同31日(土)15:00~15:59
〔近畿〕
ラジオ関西「ラジオ関西開局55周年記念特別番組 久坂葉子の神戸 ~夭折の天才作家55年目の真実~」〔番組内容〕
1952年に21歳の若さで亡くなった作家・久坂葉子。神戸に残る彼女の足跡を辿り、その「死の真実」と「あの時代の神戸の匂い」に迫り、命日となる12月31日、自ら命を絶った、ほぼ同じ時刻に放送した。〔スタッフ〕今林清志(プロデューサー/ディレクター)、池田奈月(朗読)
〔ナレーター〕林 真一郎
〔出演者〕柏木 薫、義山雅士、他
〔放送日時〕2006年12月31日(日)19:00~19:59
〔中国・四国〕
中国放送「がん難民の戦い まだ救える命のために」〔番組内容〕
医療先進国と言われる日本だが、がん治療では世界から取り残されている。そんな日本の現状を変えようと立ち上がった医師と患者の姿を追うことで、救える命を救えない医療の現状と今後の展望を伝える。〔スタッフ〕:徳光国弘(プロデューサー)、増井威司(ディレクター/構成・録音)
〔ナレーター〕本名正憲
〔出演者〕新山義昭、平岩正樹、佐藤 均、山本たかし、他
〔放送日時〕2007年5月26日(土)21:00~21:45
〔九州・沖縄〕
エフエム福岡「ラジオドラマ『月のしらべと陽のひびき』」〔番組内容〕
日本独特の楽器と思われがちな「琴」が、実は中国で生まれ、福岡・久留米で発展し全国に広まっていったという歴史に着目。琴にまつわる時を超えた幻想的な物語を、オリジナルの楽曲を使ったドラマで描く。〔スタッフ〕樋口友一郎(プロデューサー)、大塚和彦(ディレクター)、阿久根知昭(作・脚本)、河原伴子(作曲・箏演奏)、江舟(古箏演奏)、内野 彰・石橋三喜彦(技術)
〔出演者〕永淵幸利、渡辺美穂、岩城朋子、縄田和彦
〔放送日時〕2007年3月25日(日)20:00~20:55
【過去の実施結果概要はこちら】
第1回日本放送文化大賞実施結果概要
第2回日本放送文化大賞実施結果概要