一般社団法人 日本民間放送連盟

MEMBER'S ROOM
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • ENGLISH PAGE

表彰番組・事績

第6回日本放送文化大賞

 

第6回日本放送文化大賞受賞番組の全国放送時間

「第6回日本放送文化大賞」の受賞番組が、全国の民放各社からつぎのとおり放送されます。

[2011年1月21日(金)15:00 更新]

 

【テレビ グランプリ】

BSジャパン「戦場に音楽の架け橋を~指揮者 柳澤寿男 コソボの挑戦~」

局  名 放送日時
BSジャパン 平成22年12月29日(水) 21:00~ 22:55
   
山形放送/YBC 平成23年1月22日(土)14:00~15:55
テレビ東京/TX 平成22年12月31日(金)7:00~8:55
テレビ愛知/TVA 平成23年1月8日(土)13:00~14:55
岐阜放送/GBS 平成23年1月4日(火)20:00~21:55
テレビ大阪/TVO 平成22年12月31日(金)7:00~8:55
奈良テレビ放送/TVN 平成23年1月17日(月)21:00~22:55
テレビ和歌山/WTV 平成22年12月31日(金)7:00~8:55
山口放送/KRY 平成23年2月6日(日)15:00~16:55
TVQ九州放送/TVQ 平成22年12月31日(金)7:00~8:55
テレビ大分/TOS 平成23年2月7日(月)1:20~3:15

 

【テレビ 準グランプリ】

テレビ金沢「田舎のコンビニ~一軒の商店から見た過疎の4年間」

局  名 放送日時
札幌テレビ放送/STV 平成23年1月23日(日)12:30~13:25
青森放送/RAB 平成23年1月16日(日)16:15~17:10
テレビ岩手/TVI 平成23年2月5日(土)10:30~11:25
宮城テレビ放送/MMT 平成23年1月10日(月)10:25~11:20
秋田放送/ABS 平成22年12月29日(水)17:00~17:55
山形放送/YBC 平成23年1月29日(土)13:30~14:25
福島中央テレビ/FCT 平成23年1月23日(日)14:00~14:55
日本テレビ放送網/NTV 平成23年1月29日(土)10:30~11:25
テレビ新潟放送網/TeNY 平成23年1月8日(土)10:30~11:25
テレビ信州/TSB 平成23年1月29日(土)16:00~16:55
山梨放送/YBS 平成23年1月29日(土)10:30~11:25
静岡第一テレビ/SDT 平成22年12月29日(水)9:30~10:25
北日本放送/KNB 平成23年1月23日(日)16:00~16:55
テレビ金沢/KTK 平成23年1月29日(土)10:30~11:25
福井放送/FBC 平成23年1月29日(土)10:30~11:25
中京テレビ放送/CTV 平成23年1月9日(日)11:40~12:35
読売テレビ放送/YTV 平成23年1月29日(土)12:54~13:49
日本海テレビ放送/NKT 平成23年1月29日(土)13:00~13:55
西日本放送/RNC 平成23年1月16日(日)16:00~16:55
四国放送/JRT 平成23年1月29日(土)15:00~15:55
南海放送/RNB 平成23年1月3日(月)17:05~18:00
高知放送/RKC 平成23年1月29日(土)14:30~15:25
広島テレビ放送/HTV 平成23年1月10日(月)10:30~11:25
山口放送/KRY 平成23年1月29日(土)13:00~13:55
福岡放送/FBS 平成22年12月29日(水)16:50~17:45
長崎国際テレビ/NIB 平成23年1月30日(日)10:30~11:25
熊本県民テレビ/KKT 平成22年12月30日(木)15:00~15:55
テレビ大分/TOS 平成23年2月5日(土)15:00~15:55
テレビ宮崎/UMK 平成23年1月10日(月)10:00~10:55
鹿児島読売テレビ/KYT 平成23年1月30日(日)16:30~17:25
沖縄テレビ放送/OTV 平成23年2月5日(土)14:00~14:55

 

【ラジオ グランプリ】

横浜エフエム放送「海の男たちに愛された本屋さん」

局  名 放送日時
エフエム北海道 平成22年12月19日(日)19:00~20:00
エフエム・ノースウエーブ 平成23年1月23日(日)6:00~7:00
エフエム青森 平成22年12月26日(日)20:00~21:00
エフエム岩手 平成23年1月9日(日)19:00~20:00
エフエム仙台 平成23年1月4日(火)3:00~4:00
エフエム秋田 平成23年1月3日(月)2:00~3:00
エフエム山形 平成23年1月8日(土)19:00~20:00
エフエム福島 平成23年1月9日(日)19:00~20:00
エフエム東京 平成23年1月3日(月)2:00~3:00
J-WAVE 平成23年1月9日(日)1:00~2:00
エフエムインターウェーブ 平成23年1月8日(土)5:00~6:00
エフエム群馬 平成22年12月18日(土)19:00~20:00
エフエム栃木 平成23年1月9日(日)19:00~20:00
FM NACK5 平成23年1月17日(月)1:00~2:00
ベイエフエム 平成23年1月29日(土)3:00~4:00
横浜エフエム放送 平成23年1月1日(土)20:00~21:00
エフエムラジオ新潟 平成23年1月2日(日)19:00~20:00
新潟県民エフエム放送 平成23年1月22日(土)22:00~23:00
長野エフエム放送 平成23年1月16日(日)21:00~22:00
エフエム富士 平成23年1月1日(土)3:00~4:00
静岡エフエム放送 平成23年1月1日(土)5:00~6:00
富山エフエム放送 平成23年1月23日(日)18:00~19:00
エフエム石川 平成23年1月2日(日)19:00~20:00
福井エフエム放送 平成23年1月8日(土)21:00~22:00
エフエム愛知 平成23年1月16日(日)19:00~20:00
ZIP-FM 平成23年1月31日(月)1:00~2:00
岐阜エフエム放送 平成23年1月23日(日)1:00~2:00
三重エフエム放送 平成23年1月9日(日)20:00~21:00
エフエム滋賀 平成23年1月3日(月)1:00~2:00
エフエム京都 平成23年1月9日(日)6:00~7:00
エフエム大阪 平成23年1月6日(木)4:00~5:00
FM802 平成23年1月9日(日)1:00~2:00
関西インターメディア 平成23年1月3日(月)1:00~2:00
兵庫エフエム放送 平成23年1月3日(月)2:00~3:00
エフエム山陰 平成23年1月16日(日)19:00~20:00
岡山エフエム放送 平成22年12月27日(月)18:00~19:00
広島エフエム放送 平成23年1月23日(日)19:00~20:00
エフエム山口 平成23年1月30日(日)1:00~2:00
エフエム徳島 平成23年1月23日(日)19:00~20:00
エフエム香川 平成23年1月9日(日)19:00~20:00
エフエム愛媛 平成23年1月15日(土)20:00~21:00
エフエム高知 平成23年1月3日(月)1:00~2:00
エフエム福岡 平成23年1月16日(日)19:00~20:00
CROSS FM 平成23年1月10日(月)22:00~23:00
九州国際エフエム 平成22年12月27日(月)20:30~21:30
エフエム佐賀 平成23年1月9日(日)1:00~2:00
エフエム長崎 平成23年1月23日(日)20:00~21:00
エフエム熊本 平成23年1月28日(金)2:00~3:00
エフエム大分 平成23年1月23日(日)19:00~20:00
エフエム宮崎 平成23年1月23日(日)19:00~20:00
エフエム鹿児島 平成23年1月23日(日)19:00~20:00
エフエム沖縄 平成23年1月30日(日)21:00~22:00

 

【ラジオ 準グランプリ】

J-WAVE「~JK RADIO~TOKYO UNITED」

局  名 放送日時
エフエム北海道 平成23年1月9日(日)19:00~20:00
エフエム・ノースウエーブ 平成23年1月16日(日)6:00~7:00
エフエム青森 平成23年1月9日(日)20:00~21:00
エフエム岩手 平成23年1月16日(日)19:00~20:00
エフエム仙台 平成23年1月4日(火)2:00~3:00
エフエム秋田 平成23年1月3日(月)1:00~2:00
エフエム山形 平成23年1月1日(土)19:00~20:00
エフエム福島 平成23年1月16日(日)19:00~20:00
エフエム東京 平成23年1月3日(月)3:00~4:00
J-WAVE 平成23年1月9日(日)0:00~1:00
エフエムインターウェーブ 平成23年1月15日(土)5:00~6:00
エフエム群馬 平成22年12月18日(土)20:00~21:00
エフエム栃木 平成23年1月16日(日)19:00~20:00
FM NACK5 平成23年1月17日(月)2:00~3:00
ベイエフエム 平成23年1月29日(土)4:00~5:00
横浜エフエム放送 平成23年1月31日(月)1:00~2:00
エフエムラジオ新潟 平成23年1月3日(月)20:00~21:00
新潟県民エフエム放送 平成23年1月28日(金)23:00~24:00
長野エフエム放送 平成23年1月16日(日)20:00~21:00
エフエム富士 平成23年1月1日(土)4:00~5:00
静岡エフエム放送 平成23年1月2日(日)5:00~6:00
富山エフエム放送 平成23年1月30日(日)18:00~19:00
エフエム石川 平成23年1月16日(日)19:00~20:00
福井エフエム放送 平成23年1月15日(土)21:00~22:00
エフエム愛知 平成23年1月9日(日)19:00~20:00
ZIP-FM 平成23年1月31日(月)2:00~3:00
岐阜エフエム放送 平成23年1月30日(日)1:00~2:00
三重エフエム放送 平成23年1月9日(日)21:00~22:00
エフエム滋賀 平成23年1月3日(月)2:00~3:00
エフエム京都 平成23年1月8日(土)6:00~7:00
エフエム大阪 平成23年1月23日(日)4:00~5:00
FM802 平成23年1月9日(日)2:00~3:00
関西インターメディア 平成23年1月10日(月)1:00~2:00
兵庫エフエム放送 平成23年1月3日(月)1:00~2:00
エフエム山陰 平成23年1月23日(日)19:00~20:00
岡山エフエム放送 平成22年12月28日(火)1:00~2:00
広島エフエム放送 平成23年1月30日(日)19:00~20:00
エフエム山口 平成23年1月30日(日)2:00~3:00
エフエム徳島 平成23年1月16日(日)19:00~20:00
エフエム香川 平成23年1月16日(日)19:00~20:00
エフエム愛媛 平成23年1月22日(土)20:00~21:00
エフエム高知 平成23年1月3日(月)2:00~3:00
エフエム福岡 平成23年1月23日(日)19:00~20:00
CROSS FM 平成23年1月10日(月)23:00~24:00
九州国際エフエム 平成22年12月28日(火)20:30~21:30
エフエム佐賀 平成23年1月23日(日)1:00~2:00
エフエム長崎 平成23年1月30日(日)20:00~21:00
エフエム熊本 平成23年1月28日(金)3:00~4:00
エフエム大分 平成23年1月16日(日)19:00~20:00
エフエム宮崎 平成23年1月30日(日)19:00~20:00
エフエム鹿児島 平成23年1月30日(日)19:00~20:00
エフエム沖縄 平成23年1月30日(日)19:00~20:00

 

 

第6回(平成22年)日本放送文化大賞

 

テレビ

 

グランプリ〔テレビ〕

BSジャパン「戦場に音楽の架け橋を~指揮者 柳澤寿男 コソボの挑戦~」

第6回テレビグランプリ.JPG

〔番組内容〕

かつてのセルビア人支配から2008年に独立したコソボ。今では対立していたアルバニア人が大多数を占め、歴史の怨念から未だに対立が続く。 番組は、民族の分断を象徴する橋のあるセルビア国境の街「ミトロビッツァ」で活動する日本人指揮者を追う。「国立コソボフィルハーモニー」の常任指揮者として活躍する柳澤寿男は、東京に妻と幼い息子を残し、楽団が提供する古いアパートで月給3万円の単身生活を送る。 音楽の持つ力を信じ、民族間の対話のきっかけとなるコンサートを開こうと奔走する彼の行動と心の葛藤を1年以上密着取材。コソボの実情を織り交ぜて伝える。

〔中央審査・審査講評〕

日本人には理解が難しいコソボ内戦の悲惨さや、民族対立の深さについて、主人公の活動を通じて丁寧に描かれている。 音楽の持つ普遍性や力によって、民族の垣根をも越えるという主人公の高い志を画面から感じることができると同時に、日本のポジションが低下するなかで、利のない日本人こそが平和に貢献できる可能性があることを気づかせる。 緻密な取材力に敬意を払うと同時に、国際番組として海外にも紹介したい番組である。

〔スタッフ〕

岩田牧子、大岡サダム(プロデューサー)、井手康行(ディレクター)、田中伊知郎(構成)

〔ナレーター〕

遠藤憲一

〔出演者〕

柳澤寿男、コソボフィルハーモニー交響楽団メンバー

〔広告主〕

各社

〔放送日時〕

2009年6月20日(土)21:00~22:55

 

 

準グランプリ〔テレビ〕

テレビ金沢「田舎のコンビニ ~一軒の商店から見た過疎の4年間」

第6回テレビ準グランプリ.jpg

〔番組内容〕

住民の半数が65歳以上という限界集落である石川県穴水町甲地区。一人暮らしの高齢者や老老介護も多いこの町にある「やぶこし商店」店主の薮越美和子さんは、複合型大型店の進出で売り上げが落ちるなか、交通手段を持たないお年寄りのために、診療所や農協への送迎や宅配のサービスを引き受ける。親戚のような付き合い方で接する美和子さんの努力も、過疎化のスピードにはかなわない。 お年寄りが心のよりどころとしている一軒の商店を、4年間に亘り継続取材し、女性店主を主人公に、失われつつある人情を描きながら、深刻さを増す過疎の現状を訴える。

〔中央審査・審査講評〕

のんびりとした一軒の商店を長期にわたって丁寧に取材することにより、日本が抱える高齢化や、過疎の問題に的確にフォーカスを当てた。 深刻になりがちなこれらの問題を重いものに仕立てることなく、人の笑顔、やわらかい方言、ゆったりした音楽、ナレーションにより詩情豊かに表現し、心に染み渡る効果を生んだ。 地方に残っているコミュニティーの暖かさを見ることにより、冷え冷えとした都会の状況を認識させられる。

〔スタッフ〕

高田直彦(プロデューサー)、辻本昌平、中崎清栄(ディレクター)

〔出演者〕

薮越美和子

〔放送日時〕

2010年5月26日(水)15:53~16:49

 

 

グランプリ候補番組・概要紹介〔テレビ〕

〔北海道・東北地区〕

IBC岩手放送「忘れない あなたの事 -行方不明兵士100万人の捜索-」

第6回テレビ北海道東北.JPG

〔番組内容〕

太平洋戦争中、海外で戦死した日本兵の「遺体」(遺骨)は、戦後65年を経た今も100万人以上が日本に帰還していない。「忘れない」を合言葉に、異国に残された戦没者の無念を祖国に伝えようと、番組では、遺体捜索活動を続ける民間団体の姿を追う。

〔スタッフ〕

関 芳樹(プロデューサー)、堀米道太郎(ディレクター)、佐藤浩昭、中村好子(撮影)

〔出演者〕

岩渕宣輝、倉田宇山、具志堅隆松 他

〔放送日時〕

2010年3月31日(水)3:04~3:58

 

〔東京地区〕

BSジャパン「戦場に音楽の架け橋を~指揮者 柳澤寿男 コソボの挑戦~」

第6回テレビ東京.JPG

〔番組内容〕

独立後も民族対立が続く世界一新しい国「コソボ共和国」。それを象徴する橋で分断された街「ミトロビッツァ」で、音楽の持つ素晴らしさと可能性を信じ、民族間の怨恨を越えたコンサートを開くために挑戦する1人の日本人指揮者の行動と心の葛藤を描く。

〔スタッフ〕

岩田牧子、大岡サダム(プロデューサー)、井手康行(ディレクター)、田中伊知郎(構成)

〔ナレーター〕

遠藤憲一

〔出演者〕

柳澤寿男、コソボフィルハーモニー交響楽団メンバー

〔広告主〕

各社

〔放送日時〕

2009年6月20日(土)21:00~22:55

 

〔関東・甲信越・静岡地区〕

テレビ山梨「わだつみのこえよ永遠に~受け継がれる平和への想い~」

第6回テレビ関東甲信越静岡.jpg

〔番組内容〕

太平洋戦争の学徒出陣で命を落とした学生の手記「きけわだつみのこえ」を編集した中村克郎さんは、戦場に散った兄の言葉を信じ約10万点もの本や資料を集めた。産婦人科医として平和運動に尽力し、今は病床に臥す中村さんの平和への願いを受け継ぎ、この蔵書を生かして記念館を作ろうと奔走する娘、友人、ボランティアの姿を通じ、「平和」を見つめなおす。

〔スタッフ〕

平岡 豊(プロデューサー)、岩崎 亮(ディレクター)

〔出演者〕

中村はるね、中村克郎、小林是綱

〔広告主〕

ホテル春日居

〔放送日時〕

2009年8月19日(水)19:50~20:54

 

〔中部・北陸地区〕

テレビ金沢「田舎のコンビニ~一軒の商店から見た過疎の4年間」

第6回テレビ中部北陸.jpg

〔番組内容〕

郊外の複合型大型店の進出により、経営が成り立たなくなる地元密着の個人商店。買い物に不自由する交通手段を持たない過疎の町の高齢者。お年寄りが、心のよりどころとしている一軒の商店の女性店主を主人公に、失われつつある人情を描きながら、深刻さを増す過疎の現状を訴える。

〔スタッフ〕

高田直彦(プロデューサー)、辻本昌平、中崎清栄(ディレクター)

〔出演者〕

薮越美和子

〔放送日時〕

2010年5月26日(水)15:53~16:49

 

〔近畿地区〕

読売テレビ放送「非破壊検査PRESENTS おんな北斎」

第6回テレビ近畿.JPG

〔番組内容〕

印象派の巨匠たちに多大な影響を与えた葛飾北斎と、北斎の晩年を支え、一緒に作品を描いていたとされる三女のお栄(葛飾應為)。ドラマとドキュメンタリーにより、作品が殆ど無いお栄の謎に迫りながら、知られざる北斎という巨人の創作の秘密と真実に迫る。

〔スタッフ〕

田中壽一(チーフプロデューサー)、村田吉廣(演出/プロデューサー)、尼子大介、鈴木 淳(プロデューサー)

〔出演者〕

高島礼子、荒俣 宏、吉田 羊

〔広告主〕

非破壊検査 他

〔放送日時〕

2010年2月7日(日)15:00~16:25

 

〔中国・四国地区〕

テレビ新広島「いま、ヒロシマが聴こえる…全聾作曲家・佐村河内守が紡ぐ闇からの音」

〔放送日時〕

2009年8月6日(木)15:00~15:55

 

※ 番組内容等は、佐村河内守氏に関する平成26年2月の各種報道を受けて掲載を控えております。

 

 

〔九州・沖縄地区〕

RKB毎日放送「ALL for ONE!」

第6回テレビ九州沖縄.jpg

〔番組内容〕

選手の自主性に任せ放任主義で指導する「東福岡高校ラグビー部」と、軍隊のようなスパルタ方式で指導する「筑紫高校ラグビー部」は、5年連続、県の決勝戦で顔を合わせる。ライバルでありながら対照的な2校の監督や生徒達の姿を通じて、熱い青春像を描く。

〔スタッフ〕

神戸金史(プロデューサー)、武田早絵、石田一洋(ディレクター)、高橋貴史、岡 友和(撮影)、川路幹夫(編集)、和田 功(音効)

〔出演者〕

西村寛久、山本裕介、谷崎重幸

〔放送日時〕

2010年2月15日(月)2:30~3:25

 

 

ラジオ

 

グランプリ〔ラジオ〕

横浜エフエム放送「海の男たちに愛された本屋さん」

第6回ラジオグランプリ.JPG

〔番組内容〕

横浜の伊勢佐木町に開業して54年、戦後から今に至るまで、海で働く船員たちに本を配送しているイセザキ書房の店主、佐藤智子さん。番組では、佐藤さんから船員たちへ宛てた手紙の朗読を随所に織りこみ、当時の船員らが、イセザキ書房との心温まる交流を振り返る。 また、かつて外国船の船員たちが集った飲食店の経営者のほか、横浜からアルゼンチンへ向かう移民船の航海士、港湾関係者らのインタビューを交えて、横浜の歴史と海運ビジネスの変遷を綴り、横浜の将来像や、イセザキ書房の今後を見据える。なお、この番組は横浜エフエム放送開局25周年記念特別番組として放送された。

〔中央審査・審査講評〕

イセザキ書房の店主・佐藤さんをはじめ、関係者のインタビュー内容がそれぞれ興味深く、当時の光景が目に浮かんでくる。書店と船員との小さなエピソードから、海運ビジネスの変遷にまで話題を展開する構成も秀逸。地元に生まれ育つ者にとっても、あらためて横浜の魅力を感じる内容であり、横浜を愛し、応援しようとする放送局の情熱が伝わってくる。

〔スタッフ〕

神戸竜太(プロデューサー)、今野悦夫(ディレクター)、松本耕一(構成)

〔出演者〕

小杉十郎太、石田芳恵

〔放送日時〕

2010年5月29日(土)22:00~23:00

 

 

準グランプリ〔ラジオ〕

J-WAVE「~JK RADIO~TOKYO UNITED」

第6回ラジオ準グランプリ.jpg

〔番組内容〕

『UNITE=つながる』ということをコンセプトに、毎週金曜午前に放送する生ワイド番組。人と人、人と社会、人と世界をUNITEすべく、様々なツールを駆使して情報を収集し、“世界の今”に迫っていく。 このたび受賞した放送回は、通常どおり6時にスタートしたものの、約30分後に「マイケル・ジャクソンが心肺停止状態で病院に運び込まれた」との一報が入る。次第に明らかになる詳細を逐次伝えるとともに、通常の番組構成の一部を大きく変更し、現地への電話取材を敢行。オンエア楽曲はマイケル・ジャクソンのヒット曲を中心に、リスナーからのリクエストやコメントも随時紹介して、“King of Pop”の死を悼んだ。

〔中央審査・審査講評〕

刻々と事実関係が明らかになる中で、ラジオの機動性を最大限に生かした番組。衝撃的なニュースに落ち着いて向き合い、臨機応変に対応し、スタッフの力量と瞬発力が遺憾なく発揮された。冷静さを装いながらも戸惑う出演者やゲストの様子からは、マイケル・ジャクソンに対する尊敬の念が伝わってくる。常にニュースソースの信憑性に配慮を心がけている出演者の姿勢にも感心。

〔スタッフ〕

松尾健司(プロデューサー)、神谷達生(アシスタントプロデューサー)、桐山直人、坂本彰範(ディレクター)、入江たのし、長谷川香苗(構成)

〔出演者〕

ジョン・カビラ

〔広告主〕

森永製菓、クリンスイ、キユーピー、東京電力、AGF 他

〔放送日時〕

2009年6月26日(金)6:00~11:30

 

 

グランプリ候補番組・概要紹介〔ラジオ〕

〔北海道・東北地区〕

青森放送「あおもりTODAY 情報新鮮!筋野商店『竹山ありがとう』」

第6回ラジオ北海道東北.jpg

〔番組内容〕

盲目の三味線奏者、高橋竹山の生誕100年を記念した特別番組。生放送のスタジオにゆかりの人を招き、思い出話やリスナーからのメッセージ、記念イベントの模様を紹介。生前の声や演奏を交えながら、その魅力を語り継ぐ。

〔スタッフ〕

渡辺英彦(プロデューサー)、工藤美緒子(ディレクター)、筋野裕子(アナウンサー)、中田康浩(音声)

〔出演者〕

田中忠三郎、西川洋子

〔広告主〕

青森県ほたて流通振興協会

〔放送日時〕

2010年5月6日(木)14:00~14:50

 

〔東京地区〕

J-WAVE「~JK RADIO~TOKYO UNITED」

第6回ラジオ東京.jpg

〔番組内容〕

毎週金曜午前に放送する生ワイド番組。今回は、放送中にマイケル・ジャクソンが心肺停止状態で病院に運び込まれたとの一報が入り、通常の番組構成を一部変更。現地への電話取材などにより、次第に明らかになる状況を伝える。

〔スタッフ〕

松尾健司(プロデューサー)、神谷達生(アシスタントプロデューサー)、桐山直人、坂本彰範(ディレクター)、入江たのし、長谷川香苗(構成)

〔出演者〕

ジョン・カビラ

〔広告主〕

森永製菓、クリンスイ、キユーピー、東京電力、AGF 他

〔放送日時〕

2009年6月26日(金)6:00~11:30

 

〔関東・甲信越・静岡地区〕

横浜エフエム放送「海の男たちに愛された本屋さん」

第6回ラジオ関東甲信越静岡.JPG

〔番組内容〕

海で働く船員たちの注文を受けて本を配送しているイセザキ書房。番組では、店主から船員たちへ宛てた手紙の朗読と、船員や関係者のインタビューを交え、横浜の歴史や海運ビシネスの変遷を振り返る。

〔スタッフ〕

神戸竜太(プロデューサー)、今野悦夫(ディレクター)、松本耕一(構成)

〔出演者〕

小杉十郎太、石田芳恵

〔放送日時〕

2010年5月29日(土)22:00~23:00

 

〔中部・北陸地区〕

東海ラジオ放送「大根列車~汽笛は時空を超えて」

第6回ラジオ中部北陸.jpg

〔番組内容〕

第二次世界大戦中、保存食となる切干大根や沢庵漬けを戦地へ輸送する「大根列車」。我が家で作った切干や沢庵を大根列車に満載させることを夢見る息子を、戦地に送り出した夫婦の機微を描く本格的ラジオドラマ。

〔スタッフ〕

角田功治(プロデューサー)、松波宏治(ディレクター)、森川美穂(アシスタントディレクター)、坂口雅之(ミキサー)、安蒜豊三(アナウンサー)、麻創けい子(脚本/演出)

〔ナレーター〕

石黒 寛

〔出演者〕

ながたひとし 他

〔広告主〕

宝石の八神

〔放送日時〕

2010年5月15日(土)14:00~14:50

 

〔近畿地区〕

朝日放送「抑留兵、卒寿を生きる~異国の丘に遺す最後の願い~」

第6回ラジオ近畿.JPG

〔番組内容〕

京都市在住の元兵士、佐藤啓一さん(90歳)は、第二次世界大戦後、当時のソ連で抑留生活を強いられた一人。番組では、取材で得た抑留戦没者の新情報を、佐藤さんらの証言で綴り、いわゆる“シベリア抑留問題”の解決策を模索する。

〔スタッフ〕

戸石伸泰(プロデューサー)、阿部成寿、鈴木崇司(ディレクター)、村井信夫(ミキサー)

〔ナレーター〕

横内 正、堀 友理子

〔出演者〕

佐藤啓一

〔放送日時〕

2010年3月27日(土)21:00~21:55

 

〔中国・四国地区〕

高知放送「そのままの君で 命を歌う」

第6回ラジオ中国四国.jpg

〔番組内容〕

全盲のシンガーソングライター、堀内佳。番組では、“生きる”こと自体の喜びを伝えようとする彼の歌とともに、ライブや取材の音源をふんだんに盛り込み、彼の生い立ちや亡き両親への想い、周囲の人々との交流をたどる。

〔スタッフ〕

井津葉子(プロデューサー)、浜田英弥(ディレクター/ミキサー)、丸山 修(構成/取材)

〔出演者〕

堀内 佳、丸山 修

〔放送日時〕

2010年5月30日(日)12:00~12:59

 

〔九州・沖縄地区〕

琉球放送「RBCラジオスペシャル 島袋千恵美のご長寿アイランド 400回記念」

第6回ラジオ九州沖縄.jpg

〔番組内容〕

朝ワイド「シャキッと」の名物コーナーの400回記念番組。ハブ獲り名人や戦争の語り部など、元気に活動する4組のお年寄りを紹介し、沖縄県で長寿研究に携わる医学博士の解説を織り交ぜ、沖縄の長寿者の秘訣を探る。

〔スタッフ〕

比嘉京子(プロデューサー)、真壁貴子(ディレクター)

〔出演者〕

島袋千恵美

〔広告主〕

テイチクエンタテイメント、沖縄ちゅらサウンズ、ユイワークス

〔放送日時〕

2010年5月17日(月)18:30~19:30