一般社団法人 日本民間放送連盟

MEMBER'S ROOM
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • ENGLISH PAGE

トピックス

2017年11月7日、第65回民間放送全国大会を開催

 

 

 

 

 

  11月7日(火)、「第65回民間放送全国大会」がグランドプリンスホテル新高輪・国際館パミールで開催され、大会式典をはじめ、2つのシンポジウム、記念講演、関連企画など、多彩な行事が行われた。

 式典では、日本民間放送連盟賞と、今回で13回目となる日本放送文化大賞の表彰を行った。

 

 

<大会式典>

 

会長あいさつ

 井上弘・民放連会長があいさつを行い、メディア環境の変化と放送の役割、国民の生命・財産を守る放送、技術革新と民放、テレビ番組のインターネット配信、NHKとの二元体制などについて所信を述べた。

 

 <井上会長のあいさつ>

 

来賓祝辞

 安倍総理大臣からのビデオレターによる祝辞があった後、野田聖子・総務大臣、上田良一・NHK会長から、それぞれ祝辞が述べられた。

 

 <安倍総理大臣からのビデオレター>

 

 

 <野田総務大臣>

 

 

 <上田・NHK会長>

 

 

大会宣言採択

 武田大会委員長が以下の「大会宣言文」を読み上げ、満場一致でこれを採択した。

 

 

宣   言

 

 世界情勢が混迷する中、内外の情報を的確かつ速やかに発信するメディアの役割は、ますます重要になっている。

 われわれ民間放送は、これまで国民に寄り添い、信頼されるメディアとして、豊かな暮らしの実現に努めてきた。

 これからも視聴者・聴取者に多様で良質な番組を届けるため、たゆまぬ努力を重ねていくことを誓う。

 第65回民間放送全国大会にあたり宣言する。

 

 

 

 <大会宣言>

 

 

平成29年日本民間放送連盟賞の表彰

 この1年間の民放界を代表する番組や事績など4部門(14種目)94件が表彰され、受賞各社の代表にトロフィー・楯が贈呈された。

 

<表彰風景>

 

 

第13回日本放送文化大賞の発表と表彰

 第13回となる日本放送文化大賞は、下記の番組に、「日本放送文化大賞グランプリ」「同・準グランプリ」(テレビ・ラジオ各1番組)が贈られた。受賞番組は、後日それぞれ全国向けに放送される予定。

 

テレビ  グランプリ

山口放送

「記憶の澱」

準グランプリ

山形テレビ

「YTSスペシャル 希望の一滴~希少難病に光!ここまで来た遺伝子治療~」

ラジオ  グランプリ

エフエム東京

「ミュージック ドキュメント 井上陽水×ロバート キャンベル『言の葉の海に漕ぎ出して」

準グランプリ

 静岡放送

「SBSラジオギャラリー 幸せのカタチ ~本当の親子 本物の親子~」

 

 <表彰風景>

 

 

記念講演

 大会式典に続いて、グーグル・クラウド・ジャパン合同会社日本代表の阿部伸一氏が「人工知能(AI)時代における『攻め』の価値創造」と題して記念講演を行った。

 

  <記念講演風景>

 

 

シンポジウム

 今回の大会では次の2つのシンポジウムが開催された。

 

シンポジウム①

◇テーマ 「ネット広告ビジネスの現状と民放テレビ局の将来」

◇コーディネーター

 夏野  剛 氏(慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特別招聘教授)

◇パネリスト

 飯塚 隆博 氏(博報堂DYメディアパートナーズ 動画ビジネス局局長代理兼テレビ戦略部部長)

 片山 義丈 氏(ダイキン工業 総務部広告宣伝グループ長部長)

 小和田みどり 氏(ライオン コミュニケーションデザイン部長)

 佐藤 政治 氏(日本テレビ放送網 営業局営業企画戦略部長)

 

<シンポジウム① 討論風景>

 

 

シンポジウム②

◇テーマ 「NO MUSIC、NO RADIO~音楽の役割を再考する」

◇コーディネーター

 入江たのし 氏(メディアプロデューサー)

◇パネリスト

 伊藤 政則 氏(音楽評論家/ディスクジョッキー)

 斉藤 正明 氏(日本レコード協会副会長
                      /JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント代表取締役社長)

 栗花落 光 氏(FM802代表取締役社長)

 

 <シンポジウム② 討論風景>

 

 

関連企画を同時開催

 関連企画では、「「ニッポン全国!ご当地愛され番組。博」」「ラジオは漢方薬、効く長寿番組はじわじわ“キク”」を行った。

 

 

 

 <関連企画会場風景>